GO OUT CAMP 猪苗代 vol.2

ABOUT/

コンセプト

GO OUT CAMP 猪苗代 vol.2

GO OUT CAMP 猪苗代 vol.2とは

富士山の麓という特別な場所を舞台に、
ヒト、モノ、そして文化との出会いや発見、
都会では味わえない経験ができる
アウトドアキャンプイベント。

ファッション、アウトドア、ライフスタイルを提案する雑誌「GO OUT」が誌面から飛び出し、キャンプという非日常的な場所での新しい仲間との出会い、ブランドが発表する新しいアウトドアアイテムとの出会い、そして自然で遊ぶ楽しさを提案します。
さらに、会場には人気アーティストのライブが行われるステージの他に、来場者が持ち込んだ色とりどりのテント、人気ブランドの特別ブース、ボルダリング、スラックラインなどのアクティビティーエリア、地元朝霧の名産物が味わえる飲食ブースなどがあり、ミュージック、ショッピング、アクティビティー、ワークショップなど様々な遊びとともに、自由な2日間を過ごすことができる場所、それがGO OUT CAMP/GO OUT JAMBOREEです。

会場 天神浜オートキャンプ場(福島県耶麻郡猪苗代町大字中小松字四百刈乙1959-2)
日程 2015年5月29日(金・前夜祭のみ)15:00~5月31日14:00(日)
チケット 1泊2日入場券1枚+オートキャンプ駐車券1枚セット ¥7,500
1泊2日入場券1枚+場外駐車券1枚セット ¥7,000
1泊2日入場券 ¥5,500
前夜祭券 ¥1,000
30日(土)日帰り入場券1枚 + 30日(土)日帰り駐車券1枚セット ¥5,000
30日(土)日帰り入場券 ¥3,500

※チケットは2015 年 1月30日よりチケットぴあ、イープラス、ローソンチケットにて発売予定(12/29よりGO OUT Online www.goout.jpにて早割チケット先行販売)
主催 GO OUT CAMP猪苗代実行委員会
企画・制作 (株)三栄書房 GO OUT/アースガーデン/(株)パイク
特別協力 猪苗代町/FCT福島中央テレビ/天神浜オートキャンプ場
後援 社団法人 猪苗代観光協会/猪苗代町商工会/社団法人 猪苗代青年会議所/株式会社まちづくり猪苗代/福島民報社/福島民友新聞社/ 株式会社福島放送 /福島テレビ/テレビユー福島/株式会社ラジオ福 島/ふくしまFM/株式会社郡山コミュニティ放送ココラジ

※チケットは2014 年1月30日よりイープラス、ローソンチケット、チケットぴあにて発売予定
※毎回WEB先行予約で1000枚完売

ヒストリー
GO OUT CAMP vol.12008年9月20,21日
GO OUT CAMP vol.1

台風直撃という天気予報の中開催された記念すべき第1回目。当日、台風は過ぎたもの雨模様。そんな中、約30名のキャンパーと3つのブランドが集まっての開催。少人数ならではのアットホームな雰囲気で新しい出会いが数多く起った。これはその後開催されるイベントの核となり続いている。

GO OUT CAMP vol.22009年5月9,10日
GO OUT CAMP vol.2

富士山がバッチリ見える超好天で行われた2回目。イベント内容も充実して、飛び込み参加ができるDJブースにテント展示場、ブランドブース、豪華アイテムが手に入るチャリティーじゃんけん大会、アクティビティーなどが盛り込まれた。初のオフィシャルグッズとなる手ぬぐいも販売された。

GO OUT CAMP vol.32009年9月26,27日
GO OUT CAMP vol.3

イベントのカタチが成形された3回目。この時はMTB、スラックライン、フリスビー、カヌー、ヨガなどの体験コーナーや、参加型のフリマ、さらにアーティストを向かえての初野外ライブも決行!! 来場者数、メーカーブースも数を増して、GO OUT CAMPの知名度もいっきに上昇するきっかけとなった。

GO OUT CAMP vol.42010年5月15,16日
GO OUT CAMP vol.4

野外ステージが登場して、出演アーティストにOVERGROUND ACOUSTI C UNDERGROUNDを迎えて行われた4回目。約1000名の来場者と、20のメーカーブース出展があり大盛況となった。こだわりのテントで訪れる人も増え、別冊CAMP STYLE BOOKが発売されたのもここがきっかけ。

GO OUT CAMP vol.52010年10月2,3日
GO OUT CAMP vol.5

アーティストにnabowa、coma*、音更ケンタなどをはじめとした豪華ラインナップで開催された5回目。メーカーブース出展、ワークショップ、参加型のフリーマーケットのブースも増えた他、スタイリスト岡部文彦率いるバリカンズの協力のもと巨大キャンプファイヤーエリアも増設された。

GO OUT CAMP vol.62011年4月16,17日
GO OUT CAMP vol.6

ダチャンボの登場で過去最大級の盛り上がりを見せた6回目。メーカーによるアウトレットセール、ワークショップ、アウトドア合コン、朝ヨガ、大抽選会などの人気コンテンツはもちろん大盛況。クライミングウォールが出現したり、名物となっている気球試乗体験が初めて登場したのもこの回。

GO OUT CAMP vol.72011年9月30,10月1,2日
GO OUT CAMP vol.7

初登場企画が多かった7回目。初めての前夜祭開催、お笑い芸人(くじら)登場、ウエディングパーティー併催、ファミリーエリア設置、カラオケマシーン登場など。アーティストにはあらかじめ決められた恋人たちへが出演。総来場者数は約2500人と大規模キャンプイベントへ成長した回となった。

GO OUT JAMBOREE 20122012年4月13,14,15日
GO OUT JAMBOREE 2012

規模を拡大して開催された初のGO OUT JAMBOREE。メインのGO OUT STAGEの他に、DJを中心としたナイトヴィレッジが登場して夜まで楽しめるイベントとなった。あいにくの天気だったが、SPECIAL OTHERS、bonobos、ACO、GAKU-MC、どぶろっくなどのアーティストが会場を盛り上げた。

GO OUT CAMP vol.82012年9月28,29,30日
GO OUT CAMP vol.8

3日間晴天の中行われた8回目。前夜祭からカラオケ大会で盛り上がり、当日はドッグラン、オフロードカーの試乗体験など参加型のコンテンツも多数開催。出演アーティストは清水みちこ、鎮座DOPENESS、DE DE MOUSE、JAZZY SPORT CREWなど濃いめで豪華なメンツが揃った。

GO OUT JAMBOREE 20132013年4月12,13,14日
GO OUT JAMBOREE 2013

約5500人、50以上のメーカーブースの参加で行われた。特設された2つのステージにはTOKYO NO.1 SOULSET、レキシ、HIFANA、在日ファンク、ビッグポルノ、クボタタケシ、スパローズなど17アーティストがライブを披露。巨大GO OUTモニュメントもこの回から登場。

GO OUT CAMP vol.92013年10月4,5,6日
GO OUT CAMP vol.9

名実共に、ゆるくておしゃれな日本最大級のキャンプイベントとして確立した9回目。出演アーティストは七尾旅人、neco眠る、パークサンガー a.k.a.パークマンサー、掟ポルシェなどが登場した。DJを中心としたライブを楽しめるGO OUT HOUSE、遊びが詰まったROUND FUJIがこの回に初登場。

GO OUT JAMBOREE 20142014年4月11,12,13日
GO OUT JAMBOREE 2014

過去最大規模の7500名以上を動員し、出展ブースも60を数えたGOJ2014。GO OUTステージとFuji-sanステージではスチャダラパー、NOKKO、SPECIAL OTHERS、SOIL&"PIMP"SESSIONS、m.c.A・T feat KEN(ex DA PUMP)など多彩な顔ぶれのLIVEが楽しめた。

GO OUT CAMP vol.102014年10月3,4,5日
GO OUT CAMP vol.10

記念すべき第10回のGO OUT CAMP。5020名の総来場者数を記録。車両台数も1900台と過去最高に。地元FM局「K-mix」との連動で当日会場から生放送が行われるなど新たな動きも。ステージでは藤井 隆、tofubeats、細美武士らのLIVEが。土曜夜からの悪天候のため、日曜朝に中止を決定した。